スタッフブログ

2020年07月13日(月)

お手玉

 

デイサービスで過ごす中、

 

特に女性の方がよくされるのが「お手玉」。

 

昔ほど器用にできなくとも

 

体に染みついたテクニックは

 

素晴らしいものがあります。

 

中には、大道芸人顔負けの人もいらっしゃって

 

思わず目が点になる事も。

 

はっきり言って

 

職員、太刀打ちできません!

 

お手玉につきものが数え歌。

 

日本には様々な数え歌が全国各地に

 

伝承されています。

 

同じような数え歌でも、

 

地域によって、個人によって

 

少しずつ変化しているところが

 

聞いていて面白いところです。

 

今回は、代表的なよく聞くものをご紹介します。

 

①おさら

 

おさら

お一つ落としておさら

お二つ落としておさら

お三つ落としておさら

お乗せ お乗せ おさら

おはそみ おはそみ おさら

・・・・(長いので省略します。)

 

 

②一番初めは一宮

 

一番初めは一宮

二また日光中禅寺

三また佐倉の惣五郎

四はまた信濃の善光寺

五つは出雲の大社(おおやしろ)

六つ村々鎮守様

七つ成田の不動様

八つ八幡の八幡宮

九つ高野の高野山

十で東京心願寺

・・・・・・(省略)

 

②の「一番初めは一宮」では

 

この後、少し怖い感じのストーリーが

 

続くのですが、人によって全く違いますし

 

そこまで覚えている方は少ないです。

 

お手玉の中身も

 

昔は小豆を入れていたというお話を

 

聞きます。

 

このような日本の伝統的な昔ながらの遊びも

 

時代と共に消えようとしています。

 

ご利用者様には

 

そのような伝統を少しでも残して貰えるよう

 

引き継ぐ役割がデイサービスにはあるのかなあと

 

勝手に思っています。(笑)

 

ご利用者の皆様、

 

本日もご利用有難う御座いました。

 

 

 

 

 

 

 

インスタグラム
ブログ
facebook
JOY楽園

資料請求・お問合せ

資料請求・お問合せはお気軽にどうぞ

073-474-8800

受付時間:9:00~17:00 FAX:073-474-9600 和歌山市黒田272